「渋谷駅構内図 わかりやすい」と検索したあなたへ
渋谷駅、迷子になる人続出中!
そうです。
渋谷駅周辺は、100年に1度とも言われる大規模再開発中。
渋谷ヒカリエ、渋谷ストリーム、渋谷ソラスタ、渋谷フクラス、そして2019年に渋谷スクランブルスクエア、2020年にミヤシタパーク、2023年に道玄坂通・渋谷サクラステージ、2024年7月に渋谷アクシュが竣工され、今も開発真っ只中!!

再開発された渋谷駅は、まるで巨大な迷路のような“都市型要塞”。
「改札が多すぎてわからない!」
「出口番号が複雑!」
「待ち合わせってどこが正解!?」
そんな悩みを、この記事で少しでも解決できるように頑張ってご案内致します。
◇ ◆ ◇ 本ページはプロモーションが含まれています ◇ ◆ ◇
まず覚えるべき“渋谷駅の基本構造”
渋谷駅で迷わないためには、以下の点をおさえておきましょう。
渋谷駅は「地上改札」と「地下改札」があり、バスは東口と西口両方にターミナルある!!


【改札口や乗り場のある場所】
- 地上(1F〜3F):JR(1F:ハチ公改札、南改札 / 3F:新南改札、中央改札)・銀座線(1F:銀座線明治通り方面改札 / 3F:銀座線スクランブルスクエア方面改札)
※注意点:渋谷駅の銀座線の旧ホームは閉鎖され移転し、改札口も以前とは変わり新しくなっております!! - 地上(1F,2,4F):井の頭線 (1F西口、2F中央口改札、4Fアベニュー口)
※井の頭線の一番ノーマルな改札口は2F中央口改札!! - 地下(B1〜B5):東急・メトロ・副都心線など
- バス乗り場:JR渋谷駅の東口と西口両方にありますので間違えないようご注意下さい
バス停詳細情報 ←こちらをクリックするとバス情報ページに飛びます


JR渋谷駅の改札は4つ!(1F:ハチ公改札、南改札 / 3F:新南改札、中央改札)
JR渋谷駅の1Fにはハチ公改札と南改札の2箇所しか改札がない!!
そして新設された3階の2箇所の改札がまたややこしい!!(画像なくてすみません)
新南改札は渋谷サクラステージの3階と渋谷ストリームの3階を結ぶ北自由通路にあります。
中央改札は、JR渋谷駅のホームの真ん中階段orエスカレーターを上ります。改札を出ると渋谷スクランブルスクエア、エスカレーターを降り連絡通路を進むと渋谷ヒカリエ、その連絡通路右側の連絡通路を進むと渋谷ストリームに行ける。
JR渋谷駅 ハチ公改札をもっと詳しく(スクランブル交差点側と宮益坂側の2つの入口あり)
ハチ公改札へは2方向から入口がある。ハチ公のあるハチ公口(スクランブル交差点側)から入る入口と、線路を挟んで反対側の宮益坂(ヒカリエ側)側から入る宮益坂口という入口があり。

中に入ると大きな開催が、乗る人と降りる人でパーテーションでカッチリと分けられている。


JR渋谷駅 南改札をもっと深掘り
JR渋谷駅の南改札へ行くには、西口か東口から入らないと辿り着けません。
JRの渋谷駅構内図 ←クリックすると構内図が見られます。
そもそもですが、ここ数年渋谷駅に行っていない方には衝撃かと思いますが、渋谷駅に隣接していた85年の歴史のあった大型商業施設「東急百貨店東横店」は(あの!「東横のれん街」もですが)今はありません。なので、そもそもあったはずの「東急百貨店東横店」が丸々工事中のシートがはられていてわかりづらいのです。
それを踏まえ、南改札というのもなかなか説明が難しい。ハチ公像を正面から見た後ろを左側に曲がりぐるりと渋谷駅を背に回りこむと西口があります。(もともとモヤイ像があった方向)

西口と書かれた入口を入っていくと大きな改札があり、そこが南改札です。



ちなみに南改札へは宮益坂側からも行けます。宮益坂を背にハチ公改札手前を左側に曲がると、渋谷スクランブルスクエアの手前右側に東口があり、その奥が南改札です。東口の後ろは地下鉄へ降りるエスカレーターとヒカリエへの通路のある2階に上がれるエスカレーターがあります。




JR渋谷駅のホームについて注意点2つ
山手線の1,2番線ホームへのエレベーターはハチ公改札側1つだけ
JR渋谷駅1階から山手線の1,2番線ホームへのエレベーターはハチ公改札入ったところ1箇所だけです。(東口側からは乗れるエレベーターはありません)

遠くにあった埼京線(湘南新宿ラインも)のホームは、山手線のホームの隣に移動したよ!
以前は山手線のホームと埼京線のホームはとても離れていましたが、新しい渋谷駅は山手線と埼京線のホームは隣になりました!!

埼京線ホームへは南改札、ハチ公改札から行けます。
以前あった新南改札(恵比寿方面にあるホテルメッツ内にあった)は場所が移動して、渋谷サクラステージの3階と渋谷ストリームの3階を結ぶ北自由通路の3階(コンコース)の新南改札に移動しました。
渋谷駅おすすめ待ち合わせ場所7選【使える順に紹介】
【定番】ハチ公前広場(JRハチ公改札左、スクランブル交差点側へ)
- 目印:忠犬ハチ公像 ※意外とJR改札から少し歩きます。
- 特徴:観光客にも人気、混雑度高め、でも定番!!
- 攻略:JRで来る人同士なら最短、地下鉄はA8出口すぐ!!
【穴場】渋谷ヒカリエの正面入口中(明治通りに面し「銀座線明治通り方面改札」の右側隣)
- 目印:渋谷ヒカリエの地上1階の正面入口。
- 特徴:人が少なく、しかも入り口の施設内の間にスペースがあり、冷房が効いていて涼しい。
- 攻略:新しくできた地下鉄銀座線明治通り方面改札出て左すぐ!!とにかく渋谷ヒカリエを目指そう
スターバックスコーヒー 渋谷ヒカリエShinQs店
- 目印:渋谷ヒカリエの地下1階にあるスタバ。
- 特徴:平日は結構すいている。地下鉄の改札から雨に濡れずに来られる。
- 攻略:渋谷駅の明治通り側にあり、JR、東急、東京地下鉄(メトロ)、京王の渋谷駅から徒歩5〜15分位で辿り着けるのでは。


【待ち合わせの鉄板】岡本太郎の大きな壁画「明日の神話」前
- 目印:とにかく渋谷マークシティ2Fの井の頭線の中央口改札を目指そう!
- 特徴:室内なので、夏も涼しく、雨の心配もなく、壁画やスクランブル交差点を眺めて待てる。描かれているのは「原爆が炸裂する悲劇の瞬間」だそうです。実は今、見るべき作品。
- 攻略:渋谷マークシティに辿り着いたら2階に上がって見回してみよう!

【待ち合わせをイベントに】渋谷サクラステージのにぎわいSTAGE
- 目印:渋谷サクラステージの3階の奥、屋外広場のにぎわいSTAGE。
- 特徴:無料で楽しめる小さなアート空間。イベントなどでは夜ライトアップされて綺麗!
- 攻略:JR渋谷駅のハチ公改札や南改札からは20分くらいかかるが、渋谷ストリーム3階と直結しているJR渋谷駅新南改札から近い。迷う事も楽しんで、巨大迷路感覚で探そう!
- 京王井の頭線渋谷駅から渋谷サクラステージ(桜丘広場)へも意外と簡単に行ける!



地下鉄の出口アルファベット、4つのエリア分けご存知ですか?
渋谷駅の地下出入口番号が以前はアルファベットが付いておらず、分かりやすくする為に渋谷駅周辺を4つのエリアに分類し、それぞれにアルファベットを付けたというのをご存知でしょうか?
A=ハチ公周辺、B=渋谷ヒカリエ周辺、C=渋谷ストリーム周辺、D=渋谷フクラス&渋谷サクラステージ周辺という形でアルファベットを付与したそうです。
地下から出るには“出口番号”をチェック!
そして、一番待ち合わせ場所として指定される事の多い場所は「ハチ公前」そしてそこに一番近い地下鉄出口はA8です。


今、このハチ公前も、ハチ公前の工事の壁の前もかなり暑い!!
A8出口を出る一段下のフロアに「しぶちか」という飲食店フロアがあり、その階は涼しいのでその中のどこかのお店で待ち合わせもオススメです。
渋谷駅周辺の歩道橋や通路、どこが繋がってる?

JR渋谷駅の南改札を出て、東口を出ると右手に渋谷スクランブルスクエア(45階、46階、屋上があの有名なSHIBUYA SKY)があります。
渋谷スクランブルスクエアのエスカレーターを2階に上がるとヒカリエに行ける通路と、渋谷ストリームへの連絡通路(通り抜けると渋谷ストリームや警視庁渋谷警察署に繋がる歩道橋に行ける)に繋がっている。


通路を抜けると、左に行けば警視庁渋谷警察署と渋谷ストリームの1階に繋がる歩道橋側、右に行けば渋谷ストリームの施設の2階に直結している。






渋谷ストリームの2階の通路にSHIBUYA STREAM HOTELへのエレベーター有り(フロントは4階)




渋谷ストリーム3階から渋谷サクラステージ3Fへ行ける
渋谷ストリームの2階から3階にエスカレーターであがり、エスカレーターを降りたら右手JR渋谷駅「新南改札」南口北側自由通路を直進すると、渋谷サクラステージ(Shibuya Sakura Stage)3Fに辿り着けます。
もしくは渋谷ストリームの一階から出て高架下をサクラステージ側に抜ける事もできます。



渋谷サクラステージ内には、なんと!「暮らすように滞在する」をコンセプトにしている一泊から長期までご利用可能なホテル「ハイアット ハウス 東京 渋谷」がSAKURA SIDE(30階建ての「SAKURAタワー」1~3階と6~16階)にある!!
ハイアットが運営するサービスアパートメントスタイルの施設(客室は32平米以上)で全室にキッチン、洗濯乾燥機、バスタブがあるだけではなく、屋内プールや24時間ご利用可能なフィットネスセンターやレストラン、バー、24時間営業のマーケットなど、充実した共用スペースがあるらしい!!凄い。
ハイアット ハウス 東京 渋谷を一休.comで見る

渋谷サクラステージから井の頭線渋谷駅方向に
渋谷サクラステージの2階から歩道橋に繋がっていて、その歩道橋から井の頭線やJRの渋谷駅まで繋がっています。



歩道橋をそのまま渋谷フクラス前を通り過ぎて来ると、回りこんで渋谷駅方向に行く通路があります。
そこを通路に沿ってずーっと歩いて来ると、岡本太郎の大きな壁画「明日の神話」の前に辿り着きます。



岡本太郎の大きな壁画「明日の神話」、ここ分かりやすいですよね。そこを直進すると井の頭線の中央口改札に繋がっています。


ちなみにJR渋谷駅の1階など地上から井の頭線の改札に行きたい場合は渋谷マークシティ1階の左側(渋谷サクラステージ側)の階段から上がるか、スクランブル交差点側のエスカレーターからも上がれます。


あまりに膨大な施設群なので、かなりざっくりとした記事になってしまいましたが、現状の渋谷駅、少しは伝わりましたでしょうか?
また、地下鉄からハチ公前までの最速ルートや、渋谷駅周辺で穴場なカフェ最新情報など、別記事でまとめてみますので、そちらも合わせてご活用頂き、少しでも迷わずに目的地へ辿り着けるお役に立てましたら嬉しいです。
合わせて読みたい渋谷情報↓
コメント